白山中出来事
令和3年度 Ⅰ学期 教育活動
令和3年8月28日(土)<活躍する白山中生!⑦>
第12回文部科学大臣杯全日本少年春季軟式野球大会の予選会の続報です。
今日、Bブロック準決勝、決勝が行われました。
結果は、見事 優勝!Bブロック代表を勝ち取りました!
試合内容 午前 準決勝 松山中戦 延長戦の末、勝利
午後 決 勝 滑川中戦 12−2 コールド勝ち
最終的には全国まで繋がっていく大会です。さらなる高みを目指して、これからも1戦、1戦を大事に、チーム一丸となって楽しみながら戦ってほしいです。頑張れ!白山中野球部!!
令和3年8月23日(月)<活躍する白山中生!⑥>
8月21日(土)から第12回文部科学大臣杯全日本少年春季軟式野球大会の予選会が始まりました。
本校野球部は、21日 1回戦目 小鹿野・秩父一中合同チーム戦 10-0で勝利、
22日 2回戦目 横瀬・影森中合同チーム戦 13-1で勝利
順調に勝ち進みました。
28日(土)は、いよいよBブロックの準決勝(相手は、松山中です)・決勝が予定されています。
本校の野球部は、3年生部員がおらず、4月から周りが3年生中心のチームの中、2年生中心のチームで戦ってきました。いよいよ今まで積み重ねてきた力を発揮するときが来ました。全力で試合を楽しんでほしいです。頑張れ!野球部!!
令和3年8月11日(水)<活躍する白山中生!④の続報です>
お待たせしました!「岩岡レポート」届きました。
『 8月6日(金)に群馬県高崎市において関東中学校新体操大会が行われました。
各県から予選を勝ち上がってきた選手たちの中、演技が行われました。
演技本番は、とても美しい演技をみせてくれました。私は、新体操をみるのは初めてでしたが、
感動で胸がいっぱいになりました。
結果は、45人中15位と健闘しました。12位以内に入れたら全国大会でしたのであと一歩
の悔しさはあると思いますが、本当によく頑張ったと思います。埼玉県代表、白山中学校代表と
して素晴らしい演技をしてくれたことに心から拍手を送ります。
今後のさらなる活躍を期待しています。』
令和3年8月7日(土)<活躍する白山中生!⑤>
速報です!
本日、埼玉県熊谷市で行われた関東中学校陸上競技大会に、「中学生女子砲丸投げ」で出場しました。
結果は公式記録の自己ベスト11m46㎝をマークしました!
正確な順位は、確認できませんでしたが、大体24人中真ん中ぐらいかな?というところだそうです。
この記録も最後の3投目に出たものです。緊張感の中、最後には今までで一番の記録を出すという勝負強さに感心させられました。心から誇らしく思います。本当にお疲れ様でした。
令和3年8月6日(金)<活躍する白山中生!④>
速報です!
本日、新体操の関東大会が行われた結果、総合15位でした。
全国大会出場は12位までのため、惜しくも逃しましたが、素晴らしい結果です!
まだまだ2年生、これからがとても楽しみです。
担任の岩岡先生が今回引率をしています。大会の様子を「岩岡レポート」にまとめて後ほど報告しますね。
令和3年8月3日(火)<埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会>
今日は、所沢市民文化センターで埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会が行われました。
本校の出番は19番目、「ハブ・ア・グッド・フライト!」を演奏しました。
今年の夏は、コロナ禍であると同時に、校舎の外壁工事があり、練習場所等多くの制限がある中での準備でした。私は、音楽については素人なので、専門的なことはよく分かりませんが、今日の演奏の終わりに自然と涙が出てきました。迫力の中に温かさや優しさを感じる感動的な演奏でした。
今日の写真は、所沢市民文化センターのみの写真です。明日は、教頭先生が撮影してくれた、今日の学校を出発する様子を紹介します。
令和3年7月29日(木)<校長室にかわいい来客がありました>
今日、校長室に2名のかわいい来客がありました。
以前から、私も気になっていたのですが、1年2組の教室にみんなが読めるように掲示してある4コマまんが「○○○○スクープ」の作者の二人です。(○○○○は個人名となるのでこのような表記にいたしました。)おススメの2作品を校長室まで届けてくれました。
小学校の頃から続いている「○○○○スクープ」。このような創造的な活動が、今後、二人の大きな力につながることを願って、今日はそのおススメの2作品を紹介します。
令和3年7月27日(火)<夏休み学習会〜3年生〜>
夏休みに入り、3年生は苦手科目を克服するべく、学習会を行っています。
今日は、理科と数学。夏休みは、授業が無いので、先には進みません。だからこそ苦手教科の克服に最適なのです。
今がチャンス!先生方は、頑張る皆さんを全力で応援しています。
令和3年7月24日(土)<活躍する白山中生!③>
速報です!
本日行われた、学校総合体育大会県大会「陸上の部」中学女子砲丸投げで、本校生徒が堂々第2位となりました。
そして、8月7・8日に埼玉県で行われる関東大会への出場を決めました!
おめでとうございます!!関東大会でも、全力を尽くせることを、白山中一同、心から応援しています。
令和3年7月20日(火)<1学期終業式>
今日は、授業日70日間行われた1学期の終業式です。
代表生徒4名の発表は、1学期の振り返りと共に、2学期に向けての意欲に満ちた素晴らしい発表でした。
42日間の夏休みを有意義に過ごし、2学期には逞しく成長した、元気な生徒たちに会えることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様には、教育活動へのご理解とご協力をいただき、本当に温かく見守っていただきました。心から感謝申し上げます。夏休み中も随時、「白山中出来事」は更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。
令和3年7月19日(月)<3年生学活の様子>
1学期残り2日となりました。今日は、学年集会、学活、大掃除の短縮日課です。
3年生の学活で行われた班対抗クイズ大会では、担任の先生から出題された質問に、大盛り上がりの楽しい時間でした。
令和3年7月16日(金)<今日の給食献立紹介>
1学期の給食最終日の今日は、カナダ料理でした。
「プーティン」は、肉汁から作るグレイビーソースとチーズをフライドポテトにかけたカナダ発祥の料理。サーモンチャウダーやブルーベリージャムも登場しました。
夏休み中もしっかり食べて、夏バテをしないように元気に過ごしましょう!
令和3年7月16日(金)<3年生進路説明会>
本日第5・6校時、3年生第1回進路説明会が行われました。
今年の夏は、3年生にとって「進路の夏!」「学習の夏!」です。悔いのない夏休みを過ごしてほしいです。
暑い中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
令和3年7月14日(水)<1年生総合学習発表会①>
「わたしたちの東松山を紹介しよう!」をテーマに、それぞれが考える「東松山自慢」を調べ、まとめました。
クイズを交えたり、絵や実物を利用して紹介するなど、相手に分かりやすく、楽しく伝える工夫が見られました。
それぞれの発表に対して、司会の生徒が一言感想を添えたり、聞いている生徒たちも積極的にクイズに参加するなど、
話す方も聞く方も全体が一体となった素晴らしい発表会でした。
今日は、1年2組の発表でした。明日は、1年1組の発表です。
令和3年7月13日(火)<合唱コンクールに向けて>
10月29日(金)の校内合唱コンクールに向けて、音楽の授業で練習が始まっています。
保護者の皆様には、ご自身のお子様がおられる学年の合唱を参観していただく予定です。
(今後の感染状況によっては変更になる場合があることをご理解ください。)
2年2組のパート練習の風景です。
令和3年7月13日(火)<活躍する白山中生!>
学校総合体育大会県大会「新体操の部」が10日(土)に行われました。
地区予選を勝ち抜いた本校2年生の生徒が出場し、堂々の第2位を勝ち取りました!
そして、8月に行われる関東大会に出場を決めました!おめでとう!!素晴らしい活躍です。
これから県大会を控えている他の生徒たちにとっても、大きな力となるでしょう。
がんばれ!白山中生!!
令和3年7月9日(金)<今日の給食献立紹介>
今日の給食に「ラタトゥイユ」が出ました。夏野菜をオリーブオイルで炒め、トマト煮にしたフランス料理です。チキンチーズカツと合わせてパンに挟んで食べると美味しいです。今日はさらにスライスチーズも加わり、好みに合わせてサンドイッチが作れるメニューでした。
1学期の給食もあと5回。来週は、12日沖縄料理、16日世界の料理カナダ編と楽しみなメニューが目白押しです。モリモリ食べて、元気に過ごして行きましょう!
令和3年7月7日(水)<今日は七夕ですね>
本日の給食は「七夕献立」でした。
メニューは、天の川や星にみたてたかまぼこやオクラ入りの「七夕うどん」に「星のコロッケ」、星型の寒天が入っている「七夕フルーツポンチ」でした。いつも工夫を凝らした、おいしい給食をありがとうございます!
令和3年7月3日(土)<PTA資源回収が行われました>
西本宿第一子供広場、望月会館前、高坂丘陵センター第2駐車場、なつめ公園前、下田木公会堂、白山中学校、計6箇所の資源回収場所とし、ご協力いただきました。おかげさまで、たくさんの資源を集めることができました。雨の中、本当にありがとうございました。収益金は、子供達のために大切に活用させていただきます!
令和3年7月2日(金)<生徒会主催、県大壮行会が行われました>
学校総合体育大会比企地区予選会で7名の生徒たちが県大会出場を勝ち取りました!そこで、県大会に向けて全校生徒からエールを送るため、生徒会本部役員が中心となり、壮行会を開きました。
県大会出場は、7名のみんながそれぞれ、たゆまぬ努力を重ねてきた結果です。
県大会までまだ少しあります。努力を続けてください。そして、県大会当日は、さらなる高みを目指して、全力を尽くせるよう、白山中一同応援しています!
令和3年7月2日(金)<総合テスト2日目です>
最後まで真剣に取り組む姿、素晴らしいです。
来週は、テストが返ってきます。できた!できなかった・・・と一喜一憂するだけではなく、間違えてしまった問題を見直し、自分の弱点を克服することが大切ですね。
令和3年7月1日(木)<今日から総合テストが始まりました>
今日から7月です。1学期もあと3週間を切りました。
そして、今日から2日間、総合テストです。テストは、現在の自分の学習の理解度を知るための機会です。
日頃の学習の成果を発揮し、最後まで全力を尽くしましょう。
令和3年6月30日(水)<1年生性教育を行いました>
保健体育の授業で、性に関する学習を行いました。養護教諭と体育科教諭のティームティーチングで授業を進めて行きました。男女の体や成長の違い、人間の脳のつくり、生命誕生の神秘などについて学習しました。
令和3年6月25日(金)<教科書展示会開催中です>
松山第一小学校図書室で、教科書展示会が開催されています。小中学校の全ての教科書会社の全教科の教科書を見ることができます。7月1日(木)まで開催しています。ちなみに、明日の土曜日も行なっているそうです。
興味のある方は、この機会に是非足を運んでみてはどうでしょうか。
なお、見学の際はマスク着用等感染防止対策へのご協力をよろしくお願いします。
令和3年6月24日(木)<実は校内にあの美術品があります!>
本校の1F昇降口から2Fに上がる階段の壁には、田内万里夫氏の作品「MULTIPLEXER(in the time of absurdity)」が展示してあります。今日は、その作品をご覧になるために、東松山市教育委員の髙橋様、ギャラリー亜露麻のオーナーの野口様、そして東松山市民文化センター館長の比島様(以前、本校の校長先生も務められた方です)がいらっしゃいました。田内さんは、本校の卒業生でもあります。そんなご縁もあり、貴重な作品を本校に寄贈してくださいました。ありがとうございます。
令和3年6月23日(水)<第1回学校運営協議会を開催しました>
本年度も、頼もしい8名の方に学校運営協議会委員をお願いし、本日、東松山市からの委嘱状を交付いたしました。
すべては子供たちのために、今後も学校・家庭・地域社会が一体となってより良い教育の実現のためにご協力をよろしくお願いします!
令和3年6月21日(月)<GIGAスクールタブレットを今週末持ち帰ります>
本日、「東松山市学習用端末持ち帰りテストの実施について(お願い)」の通知と「学習用端末利用の手引き【家庭用】」を配付しました。通知の内容をご確認の上、手引きをご覧になり、持ち帰りテストへのご協力をよろしくお願いします。
令和3年6月18日(金)<学校総合体育大会比企地区予選会3日目>
3日目は、バスケット部準決・決勝、ソフトテニス部女子団体戦の試合が行われました。
バスケ部は、準決勝で対玉川中戦を勝ち抜き、決勝へと進みました。決勝では、対南中戦、チーム一丸となって最後まで戦い、堂々の準優勝でした。(ベンチで観戦させてもらい感謝!しかし、写真を撮影できずにすみません。)
ソフトテニス部は、1回戦対玉ノ岡中戦に勝利!2回戦では、対小川西中戦に惜敗。最後まで手に汗にぎる、粘り強い戦いを見せてくれました。
令和3年6月14日(月)<いよいよ学校総合体育大会比企地区予選会①>
今週の16日(水)からいよいよ3年生にとっては最後の大会が始まります。
今日の放課後は、体育館を見学に行きました。バレー部、バスケット部ともに、頑張る姿が見られました。
令和3年6月11日(金)<午後の出来事>
昨日のうれしいニュースに続き、今日は、通信陸上県大会で「女子砲丸投げ 第6位!」というまたまたうれしいニュースが届きました。明るいニュースに職員室が沸き上がった午後のひと時でした。
また、放課後には25名の生徒たちが漢字検定に挑戦!全員に合格してほしいものです。
令和3年6月10日(木)<比企地区学校総合体育大会予選会 硬式テニスの部>
本校3年生の女子2人が、ペアを組み、ダブルスに出場し、見事優勝!そして、県大会出場を決めました!
おめでとうございます。県大会でも、大いに力を発揮してくれることを期待しています。
令和3年6月9日(水)<歯科講話③>
3年生では、「歯槽膿漏を防ごう、いろいろな歯科衛生材料」のお話でした。
「皆さんは、どの場所から歯を磨きますか?」や「歯を磨いた後、水ですすがない方がいい?!」など、一生自分の歯で生活するための多くの秘訣を学ぶことができました。
令和3年6月8日(火)<朝の清掃活動>
「全ての原点は、日常生活にあり!」という考えのもと、野球部は日々活動しています。
朝練習は、校舎清掃に取り組んでいます。朝、出勤した時「おはようございます!」という元気な声であいさつされると、こちらまで元気が出てきます。気持ちのよい朝のスタートをありがとう。
今日は、陸上部もいっしょにプール清掃に取り組んでくれました。本当に、ありがとう。
令和3年6月7日(月)<あいさつ運動>
毎週校門前で、生徒会本部役員による朝の「あいさつ運動」が行われています。
「あかるく」「いつでも」「さきに」「つづけて」が「あいさつ4ヶ条」と言われています。
また、あいさつの3つのポイントは ①相手に伝わる適度な声の大きさ ②相手の目を優しく見る ③笑顔を忘れずに
です。
あいさつは、とても短い言葉ですが、相手の気持ちを一瞬で幸せにできる「魔法の言葉」だと私は思います。
毎日、白山中に「魔法の言葉」がたくさん聞こえると素敵ですね。
令和3年6月4日(金)<教育実習生からのメッセージ>
3週間ありがとうございました‼︎白山中学校の皆さんには、今を全力で楽しんで欲しいです。中学校で出会った友達、作った思い出は一生の宝物になります。ぜひ、今しかできない経験を存分に満喫して下さい。(荻原 颯太)
3週間ありがとうございました。クラスで協力する姿や、先輩が中心となって行事を進めている姿など、白山中学校の皆さんの素晴らしい所を沢山見つけることができました。
私たちと過ごした3週間と同じように、中学校の3年間もあっという間に過ぎると思います。今、自分がやりたいことを大切に、それぞれの目標に向かって頑張って下さい!
(菅野 若奈)
令和3年6月3日(木)<歯科講話②>
今日は、2年1組で「ミニ歯科講話」です。
「ざんねんな動物 サメ」のお話でした。サメは、1ヶ月に1度歯が生え変わるとのこと。人間は、一生に一度しか生え変わりません。だからこそ大切にしたいものです。
令和3年6月2日(水)<2人の教育実習生、頑張っています!>
5月17日(月)~6月4日(金)の3週間、2人の教育実習生が勤務しています。
今日は、2年生のクラスでそれぞれが道徳の授業を行いました。
実習期間もあと2日。子供たちと素敵な時間を過ごしてほしいです。
令和3年5月28日(金)<体育祭当日>
昨日の大雨もあがり、今日は体育祭日和となりました。
感染症防止対策をとりながらの開催となりましたが、子どもたちの活躍が輝く素晴らしい体育祭となりました。
結果は 優勝 青団 団結賞 赤団 でした。
戦いが終わった後は、お互いの団への敬意と感謝を表し、エールを送り合う姿も見られました。正々堂々と全力で頑張る子供たちの姿、校長として本当に誇らしいです。最高の体育祭をありがとう。
尚、今日の映像を編集したものを、今後限定配信する予定です。編集作業に少しお時間をいただきますが、それまで下記に予告編を配信します。
本編は、もうしばらくお待ちください。
(2021/05/28) YouTube 更新
体育祭当日映像を本日から6月30まで、限定配信いたします。
「白山中出来事(保護ページ)」からお入り下さい。詳細は、「白山中いんふぉメール」にてお知らせいたします。
> 白山中出来事(保護ページ) へ
(2021/06/12)追記
体育祭当日映像の掲載は6月30日をもって終了いたしました。
たくさんのご視聴を有難うございました。
「白山中出来事(保護ページ)」は、本日をもって停止しています。
(2021/07/01)追記
令和3年5月27日(木)<体育祭前日>
今日は、天気予報通り大雨。しかし、雨のおかげで団練習の時間ができました。
生徒たちは、今まで3年生を中心によく頑張ってきました。明日の本番は、練習の成果を発揮して、みんなで思い切り楽しめる体育祭にしたいものです。
令和3年5月26日(水)<体育祭予行練習>
28日当日に向けて、本日は午前中に予行練習を行いました。
午後も、全体練習に続き団練習です。見えてきた課題を当日までにどこまで克服できるかが勝負です。子供たちは、真っ赤に日焼けしながら頑張りました。
令和3年5月25日(火)<体育祭練習>
ラジオ体操は、集団行動。全員の気持ちを合わせることで動きも揃ってくる。また、演技でもあるので、指先までしっかり伸ばして美しく魅せること。ラジオ体操は奥が深いのです。生徒たちは、最初はバラバラだった動きも、最後には今日一番のラジオ体操を見せてくれました。両団とも、確実にチームワークが高まっています。
令和3年5月25日(火)<体育祭朝練習風景>
今日も第5・6時間目は、体育祭練習です。天気が良すぎて熱中症も心配なところです。感染症防止と共に、水分補給もこまめに取ることで乗り切りたいと思います。
朝から、練習や準備をしています。がんばる姿、素敵です。
令和3年5月24日(月)<体育祭練習>
今日から全体練習が始まりました。行進練習、開会式の動きを中心に練習しました。
全体練習の後は、団練習を行いました。各団体ともに応援合戦の練習に続き、長縄やリレーなど、団長の指示に従い、3年生が中心となり練習は進んで行きました。
令和3年5月22日(土)<親子除草作業>
心配されていた雨もあがり、今日は絶好の除草日和でした。130人をこえる保護者の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
また、その後に「PTA花いっぱい運動」も行われました。校門花壇には、花も植えられ、校門入り口と駐車場ロータリーが見違えるほど美しくなりました。頼もしい保護者の方々に感謝です。
令和3年5月21日(金) <体育祭結団式>
いよいよ来週金曜日が第37回体育祭となりました。
それに向けて、本日「青団」「赤団」の結団式が行われました。
それぞれ素敵な団幕も出来上がりました。3年生のリーダーシップのもと、どちらも気合が入った活動開始です。
Information
更新日:2025.01.11
東松山市立
白山中学校
〒355-0051
埼玉県東松山市白山台17番地
TEL 0493-35-2881
FAX 0493-35-2882
東松山市立白山中学校のホームページです。家庭・地域との相互理解を深める場として運用しています。
*本文中の誤字脱字、不適切な表現や写真などを発見した際には、お手数ですが「お問い合わせ」より是非ご一報ください。できる限り迅速に対応いたします。*
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から